Kさん&パピちゃん、マリンちゃん、くるみちゃん
★教室に来た訳
パピ(パピヨン)は1歳になるころまで病弱で、何度も動物病院に通いました。通っていた動物病院で、教室の案内を見て、「レッスンを受けさせたいなー」と思っておりました。
パピは、おとなしい犬でしたが、神経質で、社会性がなく、今後が心配でした。
入学が遅れはしましたが、個人レッスンクラスに入りました。
最初は先生に対しても警戒心が強く、先生も苦労されたことと思います。
マリン(マルチーズ)は飼い始めた当初は、食欲がなく、心配しましたが、4、5か月で健康も安定しましたので、パピと一緒に念願の教室に通い始めました。
マリンはパピ―クラスに入りましたが、パピ―クラスの課程が終了した後も、パピと一緒にレッスンを受けることになりました。
クルミ(パピヨン)は、最初から健康で元気でしたが、迷惑犬になりそうな気がしましたので、早い時期に他の犬や人と協調できるようにするため、パピ―クラスに即入学させました。
パピ―クラス課程修了後も、一緒にレッスンを受ける相手がいなかったので、お友達ができるまで、しばらくパピ―クラスでお世話になりました。
その後、幸いに友達に恵まれ、集団レッスンクラスに入ることができました。
★こんな風に変わりました
パピは、教室に通い続けるうち、次第に教室にも慣れ、今では、先生が大好きで、私が呼んでも先生から離れず、楽しそうにレッスンを受けております。
マリンは、足の関節が弱く、パピと付き合ってレッスンをしていたため、なかなか教程が進みませんでした。
体毛が白く汚れが目につくので、ずっとサマーカットにしておりましたが、先生から「毛を長くすると素敵になるよ」とお勧めをいただき、マルチーズカットにして毛を長くすると、まさに、その通り優雅になりました。
毛をなびかせて、軽快に走りまわり、お座り、伏せ、ターンが得意になりました。
老人ホームや幼稚園・保育園の訪問活動に参加し、お年寄りや幼児と遊ぶことができるようになり、可愛くなりました。
やや気ままなところが玉にきずですが・・・
クルミは、K9に初参加し、ドギーダッシュで、私を目指してまっしぐらにダッシュして入賞しました。
とても嬉しかったです。
クリスマスパーティのダンス、その他の教室の行事に参加して自信をつけ、先生やハンドラーの指示に忠実に従うようになりました。
我が家では賢い子です。 ウッフ、フ・・・
先生、本当に有難うございました。
適切なご指導のもとで、ワンコ達は日々成長し、レッスンを楽しみにしております。
これからも、私なりに頑張りますので、よろしくご指導のほど、お願いいたします。
★ジョイフルママからのメッセージ
Kさん家の三兄妹は、それぞれに個性的です。 パピちゃんは、長男君。シャイですが愛情細やかな優しい子です。
私にとてもなついてくれてレッスンが楽しそう。私も嬉しくなります。
「せんせい、せんせい」と言ってくれているような動きが可愛いです。
マリンちゃんは、冗談まじりに「白い暴走族ねえ」と笑ったくらい飛び出してしまう子でしたが、脚側行進も上手になりました。
Kさんは、ドッグダンスを楽しんでくださっていて、マリンちゃんはスピンやサークルが得意。
白いコートがドレスの裾を翻すようで素敵です。三頭の中でのびやかに過ごしているようです。
クルミちゃんは、末っ子らしくなくしっかり者。レッスンでもマナーよく指示に従います。
誰とでも仲良くできる素直な子です。
Kさんは、マリンちゃん、クルミちゃんの2頭で行事に参加してくださいます。
一人二役の大活躍。頑張り屋さんですね。いつも楽しそうに参加してくださって感謝しています。
これからも応援しています。 「一緒に頑張りましょう」
<< 前ページへ戻る
©2006 joyful training , All rights reserved.